【活用事例】説明を言えば言うほど分かりにくくなる状態でしたがファンづくりマンガ動画で理解が深まり、イベントの応募が増えました!
動画を制作させていただいた小室様に、Zoomインタビューさせていただきました!
説明を言えば言うほど分かりにくくなる状態だったそうですが、ファンづくりマンガ動画をどのように活用されたのか。詳しくお聞きしました!
![](https://yakuji.studiopuanpowan.com/wp-content/uploads/2022/01/小室さんインタビュー.jpg)
Q1.ファンづくりマンガ動画をどんな媒体で使われましたか?
会社のホームぺージと、いちばん反響が大きかったのは、私が所属している結婚相談所のリアルな定例会です。
登壇したときに、自社紹介で「イベントこんなのやってます」というのをお流ししたときに「すごく分かりやすいね!!」という反響がありました。
Q2.ファンづくりマンガ動画を使われる前は、どんなことに悩まれていましたか?
ファンづくりマンガ動画を使う前は、(結婚相談所について)どう言えば主旨を分かってもらえるんだろう?説明すればどうにかなるのではないか?と思っていたんだけれども
(説明を)言えば言うほど言葉数が多くなる、分かりにくくなっていくという悪循環
でした。
Q3.実際にどんなふうに変わりましたか?
(内容に変わりはないんですけど)やはり視覚的に入る方がまったく違うというか。
ファンづくりマンガ動画を流したことによって「イベントに参加したいです」という応募がすごく増えましたね。
私は結婚相談所をやっているから、どうしたって中身よりも外見。
視覚情報、第一印象にすごくウェイトを占めると思っていました。
説明すればどうにかなるのではないかと思っていたんだけれども、やっぱり「難しい」「分からない」と思うと、言葉の壁をシャットアウトしてしまうところが人間にはあって。
そういうところに、(ホワイトボードの)動く絵が概念をくつがえしてくれるんだな、と実感しましたね!
視覚情報ってすごいんだと思いました!
Q4.同じような悩みを抱えるような方にオススメしたいということですが、具体的には?
時間ってものすごく大切なものなので「速く分かってもらう、速く着手する」というのは、何事に対しても可能性が広がるのかなと思います。
難しいとか、ちょっと無理かも…という意識を、ファンづくりマンガ動画で払えるのは大きいです!
自分がやらせていただいた立場として、うちの業種(結婚相談所)じゃなくても、こういう業種の人こういうのやればいいのに、と思ったところはあります。
私は(ファンづくりマンガ動画を)やってみてとても良かった。
これすごく良かったですよ、とても効果あると思いますよ、とか、体験した人じゃないと分からないこともあるから、そうやって次へのバトンタッチ、ファンづくりマンガ動画の輪をつなげていく、広げていく!
「ファンづくりマンガ動画賛同企業」というか、そんなことができたら面白いですね。
▶ファンづくりマンガのお問い合わせは、こちらをご覧ください。